2017.08.23
No.21 あなたの知らない藤枝宿のディープな世界 昔のひとになりきって石屋と巡る神社仏閣
1・こんな路を歩きました
[caption id="attachment_7011" align="alignnone" width="225"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
川沿いを歩く参加者、参加の方大勢でしょう。
慶全寺の裏手から山登り(岡出山?)
慶全寺と長楽寺の境が有る山道(?)
展望の開ける所を歩き、町並みを眺める事ができました(注1)。
[caption id="attachment_7015" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
白子商店街、昔の街並みと見比べます。
2・こんな眺望が見れました
慶全寺の屋根と東側の遠望。
(注1)から岡出山町内及び南側遠望
3・こんなものが観れました
寶圀寺(宝国寺)の後生車、現世の罪業を反省し来世は極楽へと願い廻します。チベットのマニ車を縦にした様な感じです。
慶全寺の「子育て観音」、青銅製で慈悲深い表情で立っています。
[caption id="attachment_7018" align="alignnone" width="225"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
秋葉三尺坊の天狗さん(注4)
[caption id="attachment_7045" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
田中藩の刑場に建てられた地蔵堂(首切り地蔵)、義民増田五郎右衛門(注2)も処刑されました。
4・こんな経験できました
(1)長楽寺会館にて
びくの会の皆さんによる朗読劇「増田五郎右衛門(注2)」。劇の内容や形態は、旧(ふる)くて新しい。
(2)満蔵寺にて
[caption id="attachment_7007" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
写経体験です、皆さん神妙に取り組んで写しました。その後住職の魅力的読経も聴けました。
(3)ひとことカフェ(旧一言製茶工場のホール)にて
[caption id="attachment_7004" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
[caption id="attachment_7071" align="alignleft" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
茶箱の客席で、現代風精進料理をいただきました。
5・此処も皆で見ました
[caption id="attachment_7039" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
正定寺の「本願の松」
月見里(やまなし)神社の楠
[caption id="attachment_7014" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
旧東海道沿いの小川国夫さん(上)、藤枝静男さん(下)の住居、跡です。
秋葉三尺坊大権現(注4に天狗面)に関連した常夜燈も一部見学しました。どこにある常夜燈なのかは、記載しませんので是非捜してみて下さい。
[caption id="attachment_7049" align="alignnone" width="225"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
[caption id="attachment_7046" align="alignnone" width="225"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
[caption id="attachment_7043" align="alignnone" width="225"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
[caption id="attachment_7038" align="alignnone" width="300"]
OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
リポート担当・はんだ むねお]]>