2017.08.23
No56.波縫いだけで仕立てる楽しさ!木綿の前掛けやてぬぐい地のふんどしを作ろう

 
 
 
 
 
 
 
 
店先の「畳」、「和裁工房」の看板に「おんぱく」の旗が目印
 
 
 
 
 
 
 
 
素材を用意し、3名の方が参加されました

 
 
 
 
 
案内人の杉山さえ子さん
 
 
 
 
 
 
 
そして、3名の参加者の方です。
 
 
 
 
 
多様な手縫い糸が雰囲気あるケースに・・・。
 
 
 
 
 
指止めと針、それらの持ち方です。
 
 
 
 
 
 
 
くけ台(?)二種類、金具性は簡易なものです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
和裁コテ、及び使用方法(すごく使いやすいとの評判)

 
 
 
 
 
運針です、パートナーさんの「高速運針」はミシンより速い。 2枚の画像を適宜複写して枚数をおおくしてから、「速クリック」すると速度自在のパラパラ写真となります。
 
 
 
 
 
これは、糸を両手で引っ張り合い右手(利き手)で「パン、パン」と弾いてのばしている処でいい音がしました。糸の長さを少しづつ変えれば楽器に変身?。

 
 
 
 
 
 
 
前掛け本体への運針から紐の取付に掛かります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ふんどしも紐付けに掛かっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
それぞれ仕上げた「製品」と共に。
リポート担当:はんだ むねお
 
 ]]>    	





